YAPC::Asia 2015 参加感想

今年もYAPC行ってきました。

去年初めて参加して、かなり最高な体験だったので今年も参加。 最初チケット売り切れでかなり焦ったけど何とか購入。 今年は訳あって最終日に出れなかったけど、十分面白かった。 本当に今年で終わりっぽいけど、来年も同じようなイベントやるんですかね。あるなら行きたい。 以下印象に残ったものとか感想。

前夜祭

PHP帝国の逆襲!(を願うPHPerが話す最近のPHPについてのクイックツアー PHP7対応版)

去年のベストトーク賞を取得されていたウヅラさんのセッション 今年も相変わらずおもしろいセッションでかなり楽しめました。 一番凄いのはPHP詳しくても詳しくなくても楽しめるような内容で、かつ内容が濃いのが凄い

はてなブックマークのトピックページの裏側

トピックページを作るelasticsearchのお話し。 この辺のテキスト解析や、機械学習的な話しをするにやっぱり話題に上がるのが どれくらい人力をかけて解析精度等を上げていくのかっていうのが話題にあがる。 まだまだこの辺は上手くやれてないんだろうなぁ・・・という感想。 この分野興味はあるけど全然触れてないのでどっかで触ってみたいなぁ。

はてブ規模で6ノードで2時間に一回トピックページを生成しているとの事だった。 やっぱりjavaだけあって、スケールアウトよりかはメモリしっかり積んだスケールアップがいいらしい。

こうゆうどれくらい価値を提供しているか分からない機能のインフラって どうゆうのが契機になってスケールアップ、アウトをやっていくのかが気になる所だった。

技術ブログを書くことについて語るときに僕の語ること

これを聞いて思った事は一つ。

土日はtech系ブログはバズらないという話しを聞いて安心した。

やっぱり皆好きでも土日は休みたいんだよね!そうだよね!

一日目

世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術

任天堂Miiverseのデプロイの話。職業柄hashicorp系のツールはかなり関心があり 他社さんがどう運用しているかがかなり気になっているのでconsulネタはすごく聞きたかった。 やっぱりサーバ台数の規模が多くなってくると、集中型のデプロイは無理が出てくるんだなぁ。という感想 そこでの解決方法は色々考えつくとは思うけど、開発フローに影響が少ない。形に取り組んでいこう。というのが感じられた。 (例えば、push先を複数持ったりしないように。とか) ここで初めてstretcherの存在を知った。

Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用

カヤックさんのConsul話。Consulの話が一杯聞けて嬉しい。 cunsulを内部DNSとして利用する所か始めたっていうのは参考にしたい。 新しいものを試す時は小さい所からなのはいいとして やっぱり自分で管理出来る範囲、メンテ出来る範囲で始めるのが正道なのかな。

あとはElastic Transcoder導入したらめちゃくちゃコスト高になって 結局spot Instanceで対応する事になったっていう話しが面白かった。

後は方針として、AWSじゃなくても動くっていうのを取り入れてるのが良かった。 クラウドベンダ多くなってきたし、皆この辺依存しないようにするのが今風なのかなーという所感

Perlの上にも三年 〜 ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 〜

一番面白かったトーク。と思ってたらベストトーク賞になられたそうでした。おめでとうございます。 はてなにもオレオレフレームワークみたいなのがあって、使い辛くなりかけてるっていうのがびっくりした。 やっぱりどこの会社も同じような問題を抱えてるんだなぁ・・・(Synfony1.3感) でも物凄く前向きに取り組んでいるし、会社全体が協力的な雰囲気を受けてて、本当に良い会社なんだなと思った。 あとhitodeさんの受け答えがめちゃくちゃ面白かった。僕もオブジェクト入門上下と実践DDD読みます! 読書会とか行ってみたいなぁ・・・どうすればいいんだろう。 とりあえず今はzero to one読んでるのでこれが終わったらオブジェクト入門読む。

YAPC終わって

二日目は訳あって行けず断念した。来年はないって言ってたけど、代わりのイベントありますよね??期待してます!

そしてこのYAPCエントリしか投下しないブログアカウントをちゃんと運用していこうと思い直した。